↓他の記事も読みたい方はこちら
サイトマップと管理人ご挨拶
画像・記事の二次利用も上記まで
※当サイトはAmazonアフィリエイト、Google Adsense、楽天アフィリエイトによる公告を掲載し、収入を得ています。
ラベル Gt.エフェクタ― の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Gt.エフェクタ― の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/02/19

実検するおじさん

funk ojisan GOLDEN VALVE 3ノブモデルを購入しました[レビュー]

先日購入したSILVER VALVEに引き続き、GOLDEN VALVEの3ノブモデルを購入しました
4ノブモデルよりも3ノブモデルの方がすっきりしていて、ケンケンさんの好みとのことで決断。すっきりしたサウンドがストレートに出てきます。割とシルバーバルブに似ているかも。


2024/02/14

実検するおじさん

Leqtique Maestro Antique Revised(MAR)と元ネタと言われるIbanez TS10の比較レビュー

Ceriatone Centuraを貸してくれた友人はジョン・メイヤーファンで、TS10も持っていました。MARと比較したかったのでお借りしました。
Leqtique Maestro Antique Revised(MAR)とTS10の比較
元の売り文句では「MARはTS10の再現!」と言われていたのですが、実際のところはかなり違いを感じます。

2024/02/12

実検するおじさん

StuidoDaydream JRM-OD V5.0はJanRay系とされるけど全然違うと思う

この記事の回答は題名に書いた一言に尽きるのですが、比較しましたので少し書いてゆきたいと思います。
StudioDaydream JRM-ODとJanRayの比較

2024/02/11

実検するおじさん

Ceriatone CenturaとStudioDaydream KCM-OD Gold Ver.9.0を比較したら結構違って両方良い

友人からCeriatone Centuraをお借りしまして、StudioDaydream KCM-OD Gold Ver.9.0比較などをしてみました。
Ceriatone CenturaとKCM-OD Goldの比較
分かったことは、Ceriatone Centuraが本物を完璧にトレースすることを狙ったとすると、KCM-OD Goldは本物のコピーを狙ったものではないのだなということでした。KCM-OD Goldはサウンドのベースをケンタウロスとしながら独自にチューニングしているなと。


2024/02/06

実検するおじさん

Umbrella Companyオリジナルのディストーション「#24」のレビュー

コアでギークなエフェクターの輸入を手掛けるアンブレラカンパニーオリジナルモデルであるディストーション「#24」を購入しました。
アンプっぽい挙動をしてくれるハイゲインディストーションで、モダン過ぎず、ヴィンテージにより過ぎていない、ちょうどよいサウンドキャラクターです。

特徴は、ローゲイン設定でも軽やかなオーバードライブサウンドが楽しめ、ボリュームの追従性も良いことです。

2023/12/26

実検するおじさん

2023年末時点の自分のエフェクターボードのまとめ

2023年末時点の自分のエフェクターボードをまとめておきます
モジュレーション系はありません…
funk ojisan SILVER VALVEをアンプとして扱って、そこをどうやって歪ませるか?というコンセプトになっています。

2023/10/23

実検するおじさん

JOYO SWEET BABY OVERDRIVEのレビューと活用法

10年ほど前の発売時には、有名エフェクターそっくり!と話題になったJOYOのSWEET BABY OVERDRIVEなんぞ購入しました。
ピッキングニュアンスやボリュームへの追従性に優れてたローゲインオーバードライブです。

好みのセッティングや、他のエフェクターとの組み合わせのおすすめを紹介します。

2023/10/04

実検するおじさん

Marshall Bluesbreakerの良さがやっとわかってきた[トランスペアレント系]

まさかのイギリス製復活で話題となったMarshallのBluesbreaker。実は買っていました。
Marshall Bluesbreakerのレビュー
トランスペアレント系の始祖となった名作で評価が高いのではありますが、あっさりした味の薄いペダル(トランスペアレント系ってそういうもの)で、入手直後は魅力が良く分かりませんでした。

しかし、音作りに向き合ってみた結果、歪むか歪まないかの領域を行き来させる使い方をしたときに光るのだなぁと(やっと)分かってきました。

2023/09/17

実検するおじさん

EP Boosterのスイッチの活用方法とDIPスイッチセッティングを考察・解説する

地味でしっかり歪むわけではないのに支持が厚く、ロングセラーで、初心者の頃は「????」となること請け合いのエフェクターXotic「EP Booster」
今回は、そこに搭載されている小型のDIPの機能の説明と、繋ぎ方、その時の設定について考察して解説します。
ただ、EP Boosterと言いながらクローンの自作エフェクターでの考察で申し訳ない。

お試しで作ってみたところ、想像以上に良かったので本物を追加購入するとか色々考えている次第です。

2023/08/29

実検するおじさん

AKIMA & NEOS Heat Engineを購入しました[レビュー]

アキマ&ネオスのヒートエンジンを購入しました。
バリバリジリジリとしたゲルマニウムテイストの強い歪みが出つつ、使い方によっては強烈なドライブサウンドが楽しめます。

2023/07/21

実検するおじさん

ロングセラーなだけあって意外と良かったBOSS OD-3

ロングセラーなBOSS OD-3を友人から譲ってもらいました。
レジェンドとも言えるSD-1やDS-1、人気のあるBD-2に比べて影の薄いOD-3ですが、なかなか魅力のあるモデルです。

2023/06/04

実検するおじさん

StudioDaydreamのKCM-OD GoldとJRM-ODを組み合わせてサウンドメイクする方法[トランスペアレント系とケンタウルス系の組み合わせ]

以前に購入しましたStudioDaydreamのKCM-OD GoldとJRM-ODを組み合わせて使っています。ブースターとして注目されやすいケンタウルス系ですが、単体の歪としても優秀です。というわけで、私が推奨したい組み合わせを紹介します。
それは、トランスペアレント系のJRM-ODを前段に、ミッドの厚いケンタウルス系を後段に置く使い方です。詳しく説明します。

2023/06/02

実検するおじさん

funk ojisan SILVER VALVE (GOLDEN VALVE)の性能を引き出すACアダプター

Youtubeでの知名度も高いfunk ojisanのSILVER VALVEを購入して電源の重要性を認識したというお話です。
funk ojisan SILVER VALVE(GOLDEN VALVE)の電源について
funk ojisanのSILVER VALVE (GOLDEN VALVE)は一般的なエフェクターよりもアンプに近い設計思想であるようで、電源電圧も相当に自由度があります。公式のYoutubeでも電源電圧によるサウンドの違いが紹介されていますが、電圧だけではない違いを感じ取ったので記事にします。

どういうことかというと、SILVER VALVEではトランス式非安定化ACアダプターだと音がすごく良い!ということです。私が購入したものと共に傾向を紹介します。

2023/05/02

実検するおじさん

1988年製 ナショセミ製LM308N搭載 ProCo RAT2 レビュー

ド定番のPROCO RAT2です。友人から88年頃の個体を譲ってもらいました。今では高騰してしまっていて相応の価格を支払いましたよ。(相場的に、これ一個で現行3台分近いっすね。)
POTデイトやシリアルから88年製と判断しました。(シリアルは11万番台でした。)
せっかく購入したので簡単にレビューいたします。


2023/04/24

実検するおじさん

StudioDaydream JRM-OD V5.0は幅広いサウンドに対応可能な実力派

StudioDaydreamさんのJRM-ODを購入しました。
味付けは薄めで、繋げばよい音!というわけではないのですが、いろいろとトライすることで良く出来た使い勝手の良いペダルであることが分かってきました。トランスペアレント系の入門としてもおすすめです。

通販での購入は公式サイトからが良いでしょう

2023/01/18

実検するおじさん

MXR Distortion Ⅲは長きに渡って発売されているだけある完成度の高さ[レビュー]

売ろうかと思って出してきたMXR Distortion Ⅲ。もう一度使ってみたらやっぱり良い。売るのは辞めました。
オーソドックス故に、定価で購入するのはやや躊躇うところがありますが、中古で安く手に入るなら候補に入れてみることをお勧めします。初めてのエフェクターとしても、メインの歪みの他にブースターとしても優秀で、長く使えることでしょう。

2023/01/15

実検するおじさん

MXR Custom Badass '78 Distortionはオーソドックスなディストーションを拡張したサウンドで良い[レビュー]

中古でMXR Custom Badass '78 Distortionを安く購入できまして、気に入ったのでレビューします。
MXR Custom Badass '78 Distortion Review
MXRのトップビルダーチームがBOSSのDS-1をベースに作ったらしいと噂のモデル。似てるかどうかは別として、オーソドックスなディストーションサウンドを鳴らしつつ、厚みがあって、サウンドの幅が広いです。また、ボリュームに追従して歪み量の調節が利く点は良いです。昨今の人気ペダルの条件ですね。中古相場ではやけに低価格で取引されていますが、もうちょっと注目されても良いのでは?と思います。


2022/09/18

実検するおじさん

StudioDaydream KCM-OD Gold V9.0は良質で作りの良いオーバードライブ[レビュー]

超伝説的なエフェクターのKLON ケンタウロス(ケンタウルス)のクローンペダルの中で「作りが良くて質が高い」と評判の、StudioDaydream KCM-OD Goldを購入しました。
StudioDaydream KCM-OD Gold
基本は通販のみであるにも関わらず知名度があり、人気が高い商品です。

「これがケンタウロスなのかぁ」という感慨があって面白いのですが、それ以上に使い勝手が良いペダルで気に入っています。

2022/09/11

実検するおじさん

JHSの3 Seriesの全モデルの特徴と元ネタをまとめた

練習しろよと思いながらエフェクターを物色しています。
その中で比較的新しいJHS Pedalsの3 Seriesが気になりました。

JHSは完全にオリジナルな製品もあるみたいですが、レジェンダリーなモデルをJHSなりの改良を加えたモデルを多くリリースしています。ということで3 Seriesの元ネタが気になってきます。

 そこで今回はJHS 3 Seriesの元ネタについて調査したので紹介します。

2022/02/04

実検するおじさん

オールラウンダーなLeqtique Berylは、2010年代の傑作のひとつになるか?[レビュー]

Leqtiqueの各モデルは「それぞれのモデルにしっかりとした個性がある」のが特徴です。その中で、王道を行くODがRedやRochといった構成になっています。

これに対し、今回のBerylは、Leqtiqueの技術を駆使して作られたオールラウンダーで「何にでもなれること」が個性であると言えます。


Leqtiqueらしくないようにも思えますが、イコライザーの効きやゲインアップ時のキャラクターの変化など「変わって欲しいところがキッチリ変わる」あたりはLeqtiqueらしい仕上がりの良さだと感じます。