このコラムでは、そういう現象があるかないかについての結論はここでは出しません。ごく単純に、慣らし100時間って普通だったらどれだけかかるよ?というあたりを考えてみましょう。
※スポンサー
さて、言葉がばらつくのは面倒なので慣らしと表記します。というのも、エージングという言葉から(日本人が)連想する時間の経過ではなく、あくまで稼働時間を重視しているのと、文字数が少ないためです。
〇慣らし連続100時間に必要な日数とは?
では、慣らしによる特性変化があったとしましょう。慣らしのために音楽をかけっぱなしにして、100時間放置したとしても、
100[時間]÷24[時間/日] = 4日+2時間
となり4日ほどかかります。iPodとかを充電しながら半週間ってところですね。欲しかったイヤホンが届いて、すぐ使いたい気持ちも良く分かるので、辛いっちゃ辛いですが、我慢できる範囲ではあります。
〇1日 2時間使用の場合
通勤通学時に使用しているとしましょう。片道1時間の電車通勤です。週5日×4週で一カ月の稼働日は20~22日ってところでしょうか?たまに使わない日もある(80%ぐらいは使う)とすると、一カ月の通電時間は
21[日/月]×2[時間]×80[%] = 33.6[時間]
ということは、100時間通電しようとすると、
100[時間]÷33.6[時間/月] ≒ 3ヶ月
という結果になります。家でも使用するなら3ヶ月より短くなりますね。
〇3ヵ月も経ったら…
3ヵ月も経てば季節も変わってしまいます。気温が変われば人の感じ方も変わってしまうと私は考えています。極端を言えば、暑い時期と寒い時期では感じ方や好みが変わると考えています。良く聴く音楽も変わっているかもしれません。(好きなアーティストが、方向性を変えた新譜を出したり、ね)
実際に3カ月かけてイヤホンの特徴が変わったとしても、取り巻く環境が変わりすぎて、イヤホンの変化を自分が検出することは不可能だと思います。
さらに、人の感覚は初期の印象に引っ張られますし、箱出し直後の印象でTwitterなんかで『抜けが悪い!』なんて表明しちゃったら、自分が発言したことに引っ張られがちです。(心理学的な作用です。)
〇当ブログが慣らし後にレビューをする訳
別に、その人が買ったものに対して、どう感じようが構わないのですが、もしも本領が発揮できていないならもったいないなと思うし、本領が発揮できていない状態での印象を発表することは作っている人に失礼じゃないかなぁ?と素直に思います。
慣らしによる物理的な変化について、私は技術的に説明できる論理を持ちません。変化する要因は無い、という説明も理解できます(特に可動部が小さいイヤホン)。しかし、何となく変化した気がするのも確かですし、箱出し直後と慣らし後を比較したわけではないので、無いとも言えないなというのが正直なところです。ですので、何かしら意見を表明するのであれば、少なくとも最低限の慣らしをした上で、と考えております。
〇最後に
最後は、慣らしをする理由になってしまいましたが、高いイヤホンを買ったのなら、せっかくだし慣らしを意識してみてはいかがでしょうか?もちろん、変化の過程を楽しんでみるというのも良いと思います。そこで重要なのは、最初の印象に引っ張られないことです。私はいつも、最初の印象に引っ張られて苦労しています…
本当に慣らしで変化すると仮定すると、50時間でも1.5ヶ月、200時間なら6ヶ月かかることになってしまいます。慣らしって影響があるかも、でも分からん、という人は、この時間を目安に通電をしてみてはいかがでしょうか?
※スポンサー