HIFIMAN JAPAN様より平面駆動ドライバーを搭載したヘッドホンであるSUNDARAとANANDAをお借りしています。
ANANDAが上位機種という位置づけで、ざっくりと言って『さすが上位機種』と感じる完成度を持っています。しかしSUNDARAも独自の良さがあり、この2機種を検討する人に何か参考になれば、と考えて記事に起こしました。
通常は1機種ずつのレンタルですが、返却日程の都合で2機種同時にお借りできたため、この度、このような企画ができましたことをHIFIMAN JAPANさんにはお礼を述べつつ、少しでも貢献できれば、と思います。
SUNDARAのレビューはこちら
ANANDAのレビューは現在執筆中です。
※当サイトはAmazonアフィリエイト、Google Adsense、楽天アフィリエイトによる公告を掲載し、収入を得ています。
2018/11/15
http://4.bp.blogspot.com/-SgKji8oPvbM/WGOVPvYw5eI/AAAAAAAAAeY/KIbk3fkra7Abv8nEPKukylUp2s-D8TFxwCK4B/s1600/%25E8%25B2%25B7%25E3%2581%2584%25E7%2589%25A9%25E3%2581%258B%25E3%2581%2594%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B4.PNG
実検するおじさん
HIFIMAN SUNDARAとANANDAの比較レビュー[貸与品]
2018/11/10
http://4.bp.blogspot.com/-SgKji8oPvbM/WGOVPvYw5eI/AAAAAAAAAeY/KIbk3fkra7Abv8nEPKukylUp2s-D8TFxwCK4B/s1600/%25E8%25B2%25B7%25E3%2581%2584%25E7%2589%25A9%25E3%2581%258B%25E3%2581%2594%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B4.PNG
実検するおじさん
HIFIMANさんより上位機種のANANDAのレビュー依頼を頂いたのですが、良さを文章に起こす自信が無い!と思い、無理言って下位モデルとなるSUNDARAもお借りしました。(比較ならやりやすいと思いまして…)
使ってみてびっくり、SUNDARAもとても良いです。
当然、ポテンシャルはANANDAの方が価格なりに上なのですが、SUNDARAにも独特の良さといいますか、落ち着きのあるサウンドは好みにハマる人もいるのではないか?と感じます。
詳しく見てゆきましょう。
[レビュー]HIFIMAN SUNDARAは優しさと中高音の明瞭さを両立[貸与品]
使ってみてびっくり、SUNDARAもとても良いです。
当然、ポテンシャルはANANDAの方が価格なりに上なのですが、SUNDARAにも独特の良さといいますか、落ち着きのあるサウンドは好みにハマる人もいるのではないか?と感じます。
詳しく見てゆきましょう。
2018/11/09
http://4.bp.blogspot.com/-SgKji8oPvbM/WGOVPvYw5eI/AAAAAAAAAeY/KIbk3fkra7Abv8nEPKukylUp2s-D8TFxwCK4B/s1600/%25E8%25B2%25B7%25E3%2581%2584%25E7%2589%25A9%25E3%2581%258B%25E3%2581%2594%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B4.PNG
実検するおじさん
屋内ライブ撮影やポートレートでLumix G9 Proが欲しくなった話[カメラ・レンズ]
本当にごく稀ですが、小さなライブハウスやバー、屋外にてライブ出演者の撮影をお願いされることがあります。かなり手間がかかるため、お駄賃を頂くことにしていますが、それだけに失敗が許されずに結構緊張します。
屋外は屋外なりに難しさがあるのですが、室内だとかなり暗いことが多く、非常に厳しい戦いが強いられます。というわけで、私が室内ライブ撮影をする際の機材で外したくないポイント、要求する性能をまとめてみました。
そしてその性能を満たしてくれるのが、私にとってPanasonic G9 PROではないか!?というお話です。
室内ライブ撮影でのポイントや設定も記載していますので、そういうのに興味がある人の参考になればと思います。
先日、ちょうど依頼がありまして写真を撮ってきました。(トリミング有)
屋外は屋外なりに難しさがあるのですが、室内だとかなり暗いことが多く、非常に厳しい戦いが強いられます。というわけで、私が室内ライブ撮影をする際の機材で外したくないポイント、要求する性能をまとめてみました。
そしてその性能を満たしてくれるのが、私にとってPanasonic G9 PROではないか!?というお話です。
室内ライブ撮影でのポイントや設定も記載していますので、そういうのに興味がある人の参考になればと思います。
2018/11/05
http://4.bp.blogspot.com/-SgKji8oPvbM/WGOVPvYw5eI/AAAAAAAAAeY/KIbk3fkra7Abv8nEPKukylUp2s-D8TFxwCK4B/s1600/%25E8%25B2%25B7%25E3%2581%2584%25E7%2589%25A9%25E3%2581%258B%25E3%2581%2594%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B4.PNG
実検するおじさん
YACCOトランスミッションオイルBVX R200に交換しました[ZC32S]
先日のMEISTER 800MXに引き続き、オイル交換ネタです。
今回は、マニュアルトランスミッション車のトランスミッションオイルについてです。このオイルは機械の寿命などの面から見ると、ぶっちゃけ交換の必要性は薄いのですが、シフトチェンジのタッチとかゴリ感とか、そういうのに関わってくる部分で、そういう微妙な操作感を楽しむためにMT車に乗っているのなら、こだわるべきじゃない?というのが持論です。
YACCOのBVX R200に交換してみて、そこそこ印象が良かったので少し書き残しておきます。
今回は、マニュアルトランスミッション車のトランスミッションオイルについてです。このオイルは機械の寿命などの面から見ると、ぶっちゃけ交換の必要性は薄いのですが、シフトチェンジのタッチとかゴリ感とか、そういうのに関わってくる部分で、そういう微妙な操作感を楽しむためにMT車に乗っているのなら、こだわるべきじゃない?というのが持論です。
YACCOのBVX R200に交換してみて、そこそこ印象が良かったので少し書き残しておきます。
登録:
投稿 (Atom)