↓他の記事も読みたい方はこちら
サイトマップと管理人ご挨拶
画像・記事の二次利用も上記まで
※当サイトはAmazonアフィリエイト、Google Adsense、楽天アフィリエイトによる公告を掲載し、収入を得ています。

2020/03/02

実検するおじさん

私がRICOH GR3を買った理由と2ヶ月使った感想[作例多め]

2019年末にRICHO GRⅢを購入して2ヶ月間、いつも持ち歩いて、これまでチャレンジしてこなかった街中スナップを撮ってきました。
これが非常に楽しく、刺激的で、街の見え方も変わってきたのを感じます。

今回は、なぜGR3の購入を決めた理由やポイント、使い勝手に注目して紹介します。




〇RICOH GR3を私の観点から紹介


 改めて語る余地がないほど各所で取り上げられてきたGRシリーズは、フィルム時代から「スナップシューター」として磨き上げられてきました。GR3では「最強のスナップシューター」という売り文句が与えられるほどで、メーカの自信が感じられます。


 

〇GR3の購入を決めたポイント


・コンパクト
・マクロ性能が高い
・GRという世界観を試したかった



〇コンパクトさが良い


 私はコンパクトで常に持ち歩く用途としてマイクロフォーサーズのGM5を所有しています。普段使用するレンズと組み合わせるとどうしても厚みが出てしまいます。(これでも十分にコンパクトですけど)
比較的小さめな鞄を愛用していたり、そもそも荷物が多いので、このサイズでも持ち出すのを躊躇うようになってきました。正確に言うと「何が何でも持ち出せるコンパクトさが欲しい」と思いました。
そうなると、GR3を含めた、高級コンデジって強いんですよね。このあたりが1つ目のポイント。


〇マクロ性能が高い


 リコーは伝統的にコンデジのマクロが強いです。往年の名機CXシリーズは、会社で私が指定して購入させて愛用していました(笑) いや、みんな活用していたので元は取れましたよ。
 で、その実力は知っていたのですが、店頭で実機を触りまくってGR3も素晴らしいことを確認しました。マクロモードでなくても十分に寄れるので助かります。これが購入に踏み切った大きな要因です。
万年筆のニブ(金属のペン先全体)の『4810』の刻印の8ぐらいにピントを合わせて(AFを追尾モードに)して撮影しました。SSは1/50です。焦点距離は28mm状態(クロップなし)
 こちらが、カメラ内のクロップで50mm相当として撮影した写真。条件は同じ。この写真のピントを合わせたポイントをLightroomでアップしてやったのが下の写真。
手持ちでこれぐらい寄って、バチッと解像してくれるのであれば、私の用途では文句ないです。

小物類をちょっと撮るような使い方を求めている私にとっては、非常に便利なカメラとなります。




〇使い勝手の面は?


 今のところ不便に思うところはありません。ちょくちょく操作系を弄って、自分好みになってきました。

私の得意な焦点距離から考えて、50mm相当にクロップして使うことが多いので、Fnボタンにクロップ切り替えを割り当てました。
撮影モードは、とりあえずフルマニュアルモードで使っています。ただ、とっさの撮影時にも対応できることを考えると絞り優先のAvあたりが無難かもしれません。ユーザー設定を保存しておけるU1、U2、U3までは追い込みきれていません。
側面には、動画切り替えボタンがあります。動画は使う予定がないので、こちらを「追尾AF切り替え」に設定しています。これにより、近接撮影時にピントを合わせたいポイントを指定して追尾させることができるので、小物を撮影する機会の多い私は非常に便利なのです。(先ほどのマクロのテストショットは追尾モードで撮影しました。)
前側のダイアルで、基本は絞りを調整します。ISO調整モードに入っていると、ここを触るとISO感度が変わります。

 では、実際に使ってみて上記以外に感じた魅力について見ていきます。




〇手ブレ補正が良く効く


 
 予想以上に手ブレ補正が良く効いて驚いています。
 日没後にシャッタースピード1秒で撮影してみました。腰付近で持って手持ち撮影です。
GR3の手ブレ補正の効果
GR3の手ブレ補正の効果
私はそれなりにシャッタースピードが遅い条件での撮影に慣れていますし、広角寄りのレンズなので手ブレが目立ちにくい(有利な)条件ではありますが、シャッタースピード1秒となると厳しいもんです。
 しかし、東京タワー部分をアップしてみても、かなり良い感じ。そもそもの解像度の限界もありますので潰れはありますが、私が求めるレベルから考えると十分すぎる写りだと感じました。これ以外にも散歩しながら撮影したところ、手振れの問題を感じる場面は少なく、スナップシューティングには心強いと判断しています。




〇プリセットエフェクトが面白い


 まだまだ使いこなせていないですし、プリセット頼りの画作りになってしまうのが、まだまだだなぁと思うところですが、パッと撮って良い感じに仕上がるのは心強いです。




〇私の思う「GRという世界観」


 GRって、個人的な感想を述べると、非常に個性的で、孤高の存在感があります。上記で何度か「GR=高級コンデジ」と記載していますが、実際の気持ちは「GRはGRであって、他のコンデジとは見ているところが違う」とも思っています。

 具体的には、28mmの単焦点レンズに、スナップシューティングに特化した性能を磨き上げた『コンポーネントとして完成度が高い』カメラです。最近ではスナップシューティングに関する性能に各社取り組んでいますが、もとをただせばGRシリーズが切り開いた道です。そして、そのGRで撮られた非常に魅力的な写真が世の中にはゴロゴロしています。

 なので、「こういう性能を持つカメラを買いたい」ではなく「GRというレギュレーションで写真撮影の競技を戦ってみたい」って感じがあります。めちゃくちゃハードモードなゲームですけど。



〇買って良かったか?


 大変満足しています。『マクロ性能が高い使い勝手の良いコンパクトカメラ』という便利ツールの側面と『なんてことない雰囲気をGRで格好良く仕立てるスポーツ』としての楽しみの両面を感じています。

 前者だけが欲しければ、他に便利な(例えば望遠が効く)カメラはいくつもあります。FujiのX100シリーズは見た目もオシャレですし、首から下げていれば格好良くて写りも良いって楽しみ方もできます。対してGRは無骨すぎる。

 先にも書きましたが、GRシリーズを用いた素晴らしい作例が世の中には溢れています。そこにチャレンジする難しさを愉しみ、常に風景の切り取り方を考えながら歩くのは刺激があります。そういう点に共感が持てるなら、チャレンジしてみる価値があるのではないか?と思います。